ファインキャディJ500(ゴルフレーザー距離計)と同シリーズ製品の違いを比較してみました。比較対象は、J300・J3mini(ミニ)・J1000です!
・一番コスパが良いのは?欲しいけどおすすめはどれ?
・最初に購入するレーザー距離計だから失敗したくない!
という方には必見の内容となっていますので、ぜひ最後までお読みいただければと思います!

結論から言ってしまうと・・・
「ファインキャディJ3mini」(2022年製)が最もおすすめです。
「ファインキャディJ500」と、「ファインキャディJ300」「ファインキャディJ3mini」の違いは、測定速度や測定画面の見やすさ、小数点以下の表示など8つありますが、価格帯は2万円台前半で大きな差はありません。
必要な機能を十分すぎるほどを備えていながら、軽い&コンパクトで持ち運びのしやすい「ファインキャディJ3mini」なら、
・初めてレーザー距離計を購入する方
・今使っているレーザー距離計から買い替えを検討中の方
いずれにとっても最高の一品になること間違いないです!

コスパ良いです!
▼【ファインキャディJ3mini】を最安値でGETして最高のゴルフライフを楽しみたい方はこちら▼
また、「ファインキャディJ1000」との違いはほぼ1つで、「ファインキャディJ1000」は測定数値がカラー表示であることです。

長く使いたいものだから、自分に合ったスペックのものを買いたいですよね!「J3miniがおすすめ」とは書きましたが、それぞれに特徴があるため、まずはファインキャディJ500/J300/J3miniの違いや特徴を知って比較してみましょう!
ゴルフ場予約には、楽天GORAが楽天ポイントもついてお得です♪
▼各ゴルフ場の情報やクチコミも充実していますよ^^▼
ファインキャディJ500とJ300・J3miniの違いを比較
「ファインキャディJ500」と「ファインキャディJ300」「ファインキャディJ3mini」の違いは、次の8つです。
②測定距離の違い
③小数点以下の数値が表示されるかの違い
④透過率の違い
⑤重さ・大きさの違い
⑥付属品の違い
⑦電池残量の表示の違い
⑧価格の違い

2022年11月に発売されたFINE CADDIE(ファインキャディ)シリーズの新製品「ファインキャディJ500」は、2020年発売の「ファインキャディJ300」のアップグレード版となります。
J500 | J300 | J3mini | |
---|---|---|---|
発売日 | 2022年11月 | 2020年11月 | 2022年7月 |
本体の色 | ブラック/ホワイト | ブラウン/ホワイト | ブラック/ホワイト |
測定速度/一般 | 0.1秒 | 0.16秒 | 0.2秒台 |
測定速度/ピン | 0.2秒台 | 0.35秒 | 0.5秒台 |
最大測定距離 | 1000m | 1000m | 800m |
高透過率LCD | × | × | ○ |
重量 | 171g | 161g | 140g |
価格 | 楽天市場 Amazon | 楽天市場 Amazon | 楽天市場 Amazon |
大きな違いは測定スピードと表示画面の見やすさです。選ぶときにはこの2つがポイントになってくるのではないかと思います。
それでは、どのように違うのかを1つずつ見ていきたいと思います。
違い① 測定スピードはJ500が一番
J500 | J300 | J3mini | |
---|---|---|---|
測定速度/一般 | 0.1秒 | 0.16秒 | 0.2秒台 |
測定速度/ピンファインダー | 0.2秒台 | 0.35秒 | 0.5秒台 |
測定の速さはファインキャディJ500が速いですね。手ぶれが起こる前に測定値が出てしまうくらいで、口コミ評価でも「手ぶれの問題なく使えた」といものが多いです!
対してJ3miniは0.2秒~0.5秒台です。スピードが特徴のJ500には劣りますが、0.2秒台は他社と比べてもハイスペッククラスの速さです。J300やJ3miniに関しても、口コミ評価は「手ぶれは問題なし」という方がほとんどですので、印象としてはどちらも高評価です。
ただ、J3miniはあまりにもコンパクトなために、手の大きい方はなじみにくかったり、両手で測定をした方が安定するという方もいらっしゃるようです。
>>>ファインキャディJ3miniの口コミはこちら
>>>ファインキャディJ500の口コミはこちら
違い② 測定距離はJ3miniが200m短い
J500 | J300 | J3mini | |
---|---|---|---|
最大測定距離 | 1000m | 1000m | 800m |
最大測定距離が、J3miniでは800mと他の機種よりも短く設定されています。ただし、アマチュアの男性が300y(約274m)を超えるとすごい!と言われるように、800mの測定ができれば、コースではほぼ問題なく使用できます。
違い③ J500のみ小数点以下の測定値も表示
画像出典:ファインデジタル公式
J3miniとJ300は整数表示となります。J500のみ小数点以下の数値も知ることができます。
違い④ ファインダーの見やすさならJ3mini!
画像出典:ファインデジタル公式
ファインキャディシリーズでJ3miniだけに搭載されているのが、こちらの高透過率 LCDです。上の図を見ると一目瞭然のように、はっきり明るく見えやすいのが特徴です。コンパクトだと、表示画面も見えにくいのでは?という不安を払拭してくれます!
違い⑤ 最も軽いのはJ3mini、その差は30g
画像出典:ファインデジタル公式
J500 | J300 | J3mini | |
---|---|---|---|
重量 | 171g | 161g | 140g |
大きさ(cm) | 10.6×6.6×3.8 | 10.5×6.6×3.8 | 9.3×6.2×3.4 |
J300・J500はほぼ同じ大きさで、J3miniは見た目が一回り小さいです。
重さもJ3が最も軽く、J300・J500との差は約20~30gあります。

30gは100円玉6枚分くらい
いずれもスマホより軽いですが、軽いほど持ち運び&スイングにも気にならないので、機能が大きく変わらないのであればより軽い「J3mini」がおすすめです。
違い⑥ 付属品の違いは専用ケースだけ
白色の画像はJ500とJ300の付属品、ピンク色の画像はJ3miniの付属品です。
大きく違うのはケースのみです。J300とJ500は縦型ポリウレタン素材、チャックがついており、マグネットでも開封できます。パカッと大きく開くので、取り出しやすいです。J3miniは箱型(横)でPUレザー素材、蓋はマグネット開閉です。

J3miniのケースは横型でじゃまにならない!という口コミがある一方、ケースがピッタリすぎて取り出しにくいという声も。
▼【専用ケース】マグネット&パカっと開くのが使いやすい!J3ミニも使用可▼
違い⑦ J500とJ3miniは電池残量がいつでもわかる
J300では電池(バッテリー)残量10%以下で表示されていましたが、J500とJ3miniでは5段階で表示されます。
画像出典:ファインデジタル公式
違い⑧ J3miniはAmazonで22,900円と最も安い!
価格は、2022年12月8日に楽天・Amazonで調査したところ、上記のような価格となっていました。楽天では、3つの中でJ3miniが最も高額ですが、AmazonではJ3miniが22,900円と最も安い!
カラー表示のJ1000はやや高額となりますが、ポイント還元やクーポンを利用すると、他はどれも実質25,000円以内で購入できます。

日によってイベントやクーポン配布で○%お安くなったり、ポイント還元が多くなることもあるので、表のリンクから最新価格をチェックしてみてくださいね♪
楽天では、楽天カードを持っていればポイントが常に+2倍になりますし、0と5のつく日はさらにポイントUPになるので、そちらもお得ですよね。
これから楽天カードを作るのもおすすめですよ!
>>>ファインキャディJ3miniの口コミはこちら
>>>ファインキャディJ500の口コミはこちら
ファインキャディJ500とJ1000の違いを比較
冒頭に書いたように、ファインキャディJ500とJ1000の大きな違いは、測定値等の表示がカラーであるかどうかです。J1000には、2カラーOLEDが搭載されており、緑と赤の数字やマークで表示されます。他のモデルは黒字のみです。

しかも、ファインキャディJ1000では、このカラー表示の明るさ調整ができることが、高ポイント!他社のカラー表示距離計も、明るさ調整できないものが多いですし、実際口コミでもこの明るさ調整が好評です。
▼【ファインキャディJ1000】昼も夜も見やすい!ナイターを楽しむ方にもおすすめ▼
ファインキャディJ500・J300・J3mini・J1000はどれがおすすめ?
ファインキャディJ500と、J300、J3mini・J1000との違いを比較してみた結果、

価格帯に大きな差がなく、どれも評価が高いため、コンパクトで画面が見やすいJ3miniがおすすめ!特徴がはっきりしてますよね。
・手の小さい方
・ポケットに入れて使用する方
・コンパクトでかさばらない距離計をお探しの方
・見やすい表示画面でストレスなくラウンドしたい方
・整数表示(小数点以下なし)でも十分な方
・測定スピード重視で快適にラウンドしたい方
・小数点以下の数値まで正確に知りたい方
・最新のファインキャディ測定器を使いたい方
・できるだけ安く、高評価の測定器を購入したい方
・整数表示(小数点以下なし)でも十分な方
・小さすぎると持ちにくい方
・ブラウンカラーがお好みの方
・ナイターゴルフを楽しむ方
・見やすい表示でストレスなく使いたい方
ファインキャディJ500とJ300・J3miniの共通の特徴は?
ファインキャディJ500、J300、J3mini共通の性能や特徴もご紹介していきます!
主な共通点 | |
---|---|
ピンファインダー機能 | ○ |
スロープ機能 | ○ |
スロープon/off外部表示 | ○ |
振動アラーム | ○ |
Yd/m表示の切替え | ○ |
測定値表示の色 | 黒 |
充電タイプ | USB TypeC |
フル充電後の使用可能回数 | 6,500~7,000回 |
防水機能 | 生活防水(IPX4) |
振動アラーム | ○ |
専用ケース | マグネット式 |
倍率 | 6倍 |
共通の特徴① ピンファインダー機能あり
画像出典:ファインデジタル公式
まわりに障害物があっても、ピンを確実に探して正確な距離を測定してくれます。また振動でお知らせしてくれます!(一般測定1回、ピンファインダー測定2回の振動アラーム)
共通の特徴② スロープ・ノンスロープのON/OFFが可能
画像出典:ファインデジタル公式
高低差を補正した距離を表示する「スロープモード」がボタン1つで切り替えられます。ノンスロープモード時にはLEDが点灯するため、外部からでもモードがわかります。
共通の特徴③ ヤードとメートル表示の切り替え
ボタン長押しのみで切り替え可能です。お好みの表示方法を選択することができます。
他にも、防水機能搭載や、充電式であること、測定値表示の色が黒であることなどが共通の特徴です。
ファインキャディJ500との違いを比較!J300・J3ミニ・J1000購入ならどれ?まとめ
以上、ファインキャディJ500の機能と、同シリーズ製品であるファインキャディJ300・J3ミニ・J1000との比較についてまとめました。
ファインキャディ製品の4つのモデルをご紹介しましたが、筆者のおすすめは、ファインキャディJ3miniです。しかし、手の大きな方でもう少し大きいサイズが扱いやすい方は、シリーズ製品も十分おすすめできます!
と選んでいただくのが良いかと思います!
▼【J3mini】コンパクトなカードサイズで持ちやすい測定器はこちら▼
▼楽天ポイントが貯まる!ネット予約No.1サイト▼
▼Pontaまたはdポイントが貯まる!お得な割引プランも満載▼