「夢の国」ディズニーランド、ディズニーシー! でも、アトラクションやショーを楽しむためには、どうしても避けられないのが「待ち時間」ですよね。特に小さなお子さん連れの場合、「待ち時間が長すぎて、子供が飽きてぐずって大変だった…」なんて経験をした方もいるのではないでしょうか? せっかくのディズニー旅行、スマホばかり見せるのも気が引けるし、かといって他に何をして過ごせばいいのか悩みますよね。

ディズニーの待ち時間も、工夫次第で子供にとって楽しい思い出に変えることができるはず!
この記事では、年齢別におすすめのスマホ以外のおもちゃ・グッズ、そして、準備不要で手軽にできるアイデアをたっぷりご紹介します。

ぜひ最後まで読んで、家族みんなで最高のディズニー体験を実現してくださいね!
▼ディズニー旅行の予約は、ポイント貯まる楽天トラベルがお得
>>>ディズニー周辺の高評価ホテルランキング〈楽天トラベル〉
子連れディズニー待ち時間の暇つぶし方法【スマホ・グッズなし】
まずは、ディズニーランドやディズニーシーでの待ち時間、スマホに頼らず、手軽に待ち時間を過ごすアイディアをご紹介します。
準備不要!手軽にできる遊び
- しりとり、連想ゲーム、なぞなぞ、手遊び歌
道具がなくてもすぐに始められるのが魅力の定番の遊びです。しりとりでディズニーキャラクターの名前をつなげたり、連想ゲームでお題を「ミッキーマウス」にしたりと、ディズニー要素を盛り込むとバリエーションも増えます。
ディズニーならでは!パークを活かした遊び
- 隠れミッキー&キャラクター探し
パーク内には、隠れミッキーと呼ばれる、巧妙に隠されたミッキーマウスのシルエットがあちこちに存在します。また、他にもたくさんのディズニーキャラクターのモチーフが隠されているので、建物の装飾や看板、ショップのディスプレイなど、子供たちにゲーム感覚で探してもらいましょう。
- フォトロケーション巡り
ディズニーランドやディズニーシーには、素敵な写真が撮れるフォトロケーションがたくさんあります。マップを見ながら、どの場所でどんなポーズで写真を撮ろうか?と、思い出写真ののアイディアを考えてもらうのも良いでしょう。
創造力を刺激する!物語作りゲーム
- みんなで順番に物語を作る
一人ずつ順番に物語の続きを語っていくゲームです。最初の人が「昔々、あるところにミッキーマウスがいました」と始めたら、次の人は「ミッキーマウスは、ある日不思議な地図を見つけました」と続けるように、自由に物語を展開していきます。子供たちの想像力豊かな発想に、きっと驚かされますよ。
- お題を決めて絵を描く
「もしミッキーが〇〇だったら?」など、お題を決めて絵を描くのも楽しいアクティビティです。子供たちが思い思いに描いた絵を見せ合えば、盛り上がること間違いなしです。
待ち時間を学びに変える!知育的な遊び
- パークマップを使ったクイズ
パークマップを見ながら、「シンデレラ城はどこにある?」「〇〇のアトラクションは何分待ち?」など、クイズを出すのも面白いでしょう。パークの地理やアトラクションについて学ぶことができます。
- 世界の国旗クイズ、テーマに合わせた歴史クイズ
ディズニーシーなら、世界の国旗クイズや、各テーマポートの歴史クイズを出すのも良いでしょう。例えば、「アメリカンウォーターフロントは、1900年代初頭のニューヨークをイメージしていますが、当時のニューヨークではどんな乗り物が走っていた?」など、少し難しいクイズに挑戦するのも、子供たちの知的好奇心を刺激します。
子連れディズニー待ち時間の暇つぶし方法【年齢別グッズ】
待ち時間をより楽しくするために、年齢に合わせたおもちゃやグッズを用意しておくのも良いですね。

こちらでは、年齢別におすすめのグッズをご紹介します。
0~3歳向け:静か・安全・感覚遊び
この年齢の子供たちは、まだ集中力が続かないため、静かで安全に遊べるもの、五感を刺激するおもちゃがおすすめです。
- おえかきボード・おえかきブック(ミニ)
ペンとボードだけで紙ゴミが出ず、手軽に持ち歩けます。ディズニーキャラクター付きのものや、電子ボード、ブック型など、様々なグッズがあります。
- ソフトブロック(やわらかパズル)
カチカチ音がせず、手触りも楽しいソフトブロックは、小さなお子様でも安全に遊べます。カラフルな色合いも、子供たちの興味を引きます。
- 布絵本&指人形セット
親が即興ストーリーを語れば、親子の会話も広がり、楽しい時間が過ごせます。ディズニーキャラクターの指人形を使えば、さらに物語が盛り上がります。
3〜5歳向け:集中力&好奇心アップ
この年齢になると、少しずつ集中力が出てくるので、好奇心をくすぐるような、遊びながら学べるグッズがおすすめです。
- ディズニーシールブック
何度も貼って剥がせるシールブックは、場所を選ばずに遊べるので、待ち時間対策に最適です。好きなキャラクターのシールで、自分だけの物語を作ったり、着せ替え遊びを楽しんだりできます。
▼種類がたくさん!ディズニーシールブック
>>>楽天市場でみつける
>>>Amazonでみつける
- さがし絵ポケットブック
「〇〇を探して!」と声をかけて、クイズ形式で盛り上がれるさがし絵ブックは、子供たちの集中力を高めてくれます。
▼他にもある!さがし絵本
>>>楽天市場でみつける
>>>Amazonでみつける
小学生向け:挑戦と創作
小学生になると、自分で考えて遊ぶことができるようになるので、挑戦と創作を楽しめるグッズがおすすめです。
- ディズニー・トリビアブック
ディズニーに関する知識を競うクイズブックは、親子で知識対決をするのに最適です。待ち時間のあとのディズニー散策も楽しくなりますよ♪
▼最新トリビアブック〈荷物にならない電子版もあり〉
>>>楽天市場でみつける
>>>Amazonでみつける
- スケッチブック+色鉛筆
その場の景色をスケッチしたり、好きなキャラクターを描いたりするのも良いでしょう。
- 頭脳パズル
手にフィットするパズルボックスで、子供から大人まで夢中に。特に小学生以降では発想力+集中力で美しい作品が完成するかも!
▼デザイン多数!70通りに変形!?
>>>楽天市場でみつける
>>>Amazonでみつける
- ミニボードゲーム・カードゲーム
ミニボードゲームやカードゲームは、兄弟・親子対戦にぴったり。回転式のオセロなら、コマをなくす心配も皆無です。
▼UNOも種類が豊富!
>>>楽天市場でみつける
>>>Amazonでみつける
どの年齢でも楽しめる
言葉遊び
頭を使いながら楽しめます。カードを使えばより白熱!ネタ切れもしません。
子連れディズニーの待ち時間をさらに快適に!おすすめ便利グッズ
ディズニーでの待ち時間を少しでも快適に過ごすためには、事前の準備が大切です。ここでは、待ち時間を快適にするためのおすすめ便利グッズをご紹介します。
必須アイテム
- レジャーシート
地面に直接座ることを避けられ、快適に待つことができます。小さく折りたためるタイプを選ぶと、持ち運びにも便利です。
- ウェットティッシュ
手や顔を拭いたり、汚れた場所を掃除したりと、様々な場面で役立ちます。除菌効果のあるものを選ぶと、より安心です。
- モバイルバッテリー
スマートフォンの充電切れは、ディズニーでの楽しみを半減させてしまいます。モバイルバッテリーがあれば、安心してアプリやカメラを使用できます。
>>>【必携!】ディズニーへ行く際のおすすめのモバイルバッテリー
▼高評価のモバイルバッテリー!
>>>楽天市場でみてみる
>>>Amazonでみてみる
あると便利なアイテム
- お菓子、飲み物
待ち時間にお腹が空いたり、喉が渇いたりすることはよくあります。子供が好きなお菓子や飲み物を用意しておくと、ぐずり対策にもなります。

パーク内は持ち込みできない飲食物もあるので注意!公式サイトで要チェックです。
- 日焼け止め、帽子
屋外での待ち時間は、日焼け対策が必須です。日焼け止めをこまめに塗り、帽子をかぶることで、紫外線から肌を守りましょう。
- 扇風機、冷却シート
夏場の待ち時間は、暑さ対策が重要です。小型の扇風機や冷却シートがあれば、少しでも涼しく過ごすことができます。
- 虫よけスプレー
特に夕方から夜にかけては、蚊などの虫が発生することがあります。虫よけスプレーを用意しておくと、虫刺されを防ぐことができます。
子連れディズニー待ち時間短縮の裏技!有料サービスも活用
ディズニーでは、待ち時間を短縮するための有料サービスがいくつか提供されています。これらのサービスを賢く活用することで、より多くの時間をアトラクションやショーに費やすことができます。
- ディズニー・プレミアアクセス(DPA)
ディズニー・プレミアアクセス(DPA)は、一部のアトラクションやショーを、1人1回2,000円程度で購入できる有料サービスです。DPAを購入すると、通常よりも短い待ち時間でアトラクションやショーを楽しむことができます。
>>>公式サイト

待ち時間が大幅に短縮!ディズニーリゾート公式アプリから購入し、クレジット決済となります。
ディズニー・モバイルオーダー
ディズニー・モバイルオーダーは、レストランのメニューを事前に注文できる無料サービスです。モバイルオーダーを利用すると、レストランで並ぶ必要がなく、指定した時間に商品を受け取ることができます。
>>>公式サイト

「注文できるメニューが限られている」「時間が指定される」というデメリットがありつつも、時間を賢く使える!
- プライオリティ・シーティング(PS)、ショーレストラン予約
レストランの予約としては、モバイルオーダーの他にこちらの予約方法もあります。プライオリティ・シーティングは優先案内、ショーレストラン予約は完全予約制となります。
>>>公式サイト(PS) >>>公式サイト(ショーレストラン)

パーク入園前に予約できます♪
40周年記念プライオリティパス
40周年を記念して導入されたサービスで、一部のアトラクションを少ない待ち時間で体験できる無料のパスです。入園後、アプリから取得することで、指定された時間に入場できます。対象アトラクションは時期により変動します。

1日の発行数に限りがあるので、お目当てのアトラクションを優先に!
子連れディズニーをもっと楽しむために!覚えておきたいポイント
ディズニーを最大限に楽しむためには、事前の準備と当日の行動が重要です。ここでは、ディズニーをもっと楽しむために、覚えておきたいポイントをご紹介します。
事前にアプリをダウンロード&設定
ディズニーリゾート公式アプリは、待ち時間の確認やDPAの購入、モバイルオーダーなど、様々な機能を利用するために必須です。事前にダウンロードし、アカウントを作成しておくことをおすすめします。
当日のスケジュールを立てておく
行きたいアトラクションや見たいショーを事前にリストアップし、当日のスケジュールを立てておくと、効率的にパークを回ることができます。
休憩場所を事前にチェック
特に小さなお子さん連れの場合、こまめな休憩が必要です。事前に休憩場所をチェックしておくと、スムーズに休憩を取ることができます。
子供の体調に合わせた対策
ディズニーは、一日中歩き回ることが多いため、子供の体調に合わせた対策が必要です。無理のないスケジュールを立て、こまめな水分補給や休憩を心がけましょう。
子連れディズニー待ち時間の暇つぶし方法まとめ
この記事では、子連れディズニーの待ち時間を楽しく乗り切るための、スマホ以外のおもちゃ・グッズやアイデア、そして、待ち時間を快適にする便利グッズや有料サービスについてご紹介しました。
- おすすめグッズ: 年齢に合わせたおもちゃや知育玩具を用意
- おすすめアイデア: しりとりやなぞなぞ、キャラクター探しゲームなど、手軽にできる遊びも◎
- 便利グッズ: レジャーシートやモバイルバッテリーなど、待ち時間を快適にするグッズを活用
- 有料サービス: DPAやモバイルオーダーを賢く活用することで、アトラクションやショーに時間を費やせる
家族みんなで最高のディズニー体験を実現してください^^