当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

RC-10ZWXと型落ちRC-10ZWWの違いを比較!東芝炎匠炊きおすすめは?

気になる家電・用品
広告

東芝の炎匠炊き炊飯器、RC-10ZWXとRC-10ZWWの違いについて比較しました。

どちらも真空圧力IHを採用し、美味しいご飯を炊き上げることに特化した炊飯器ですが、比較してみると主に10個の違いがあります。

例えば、RC-10ZWXには「追い真空」機能や「できたて保温」機能が搭載されているのに対し、RC-10ZWWにはこれらの機能がありません。また、アプリ連携機能調理コースの有無お手入れのしやすさなど、細かな部分にも違いが見られます。

美味しいご飯をとことん追求したい最新機能を使ってより便利に炊飯したいという方にはRC-10ZWXが良いですね。一方、価格を抑えつつ、基本的な機能をしっかり使いたいという方にはRC-10ZWWがおすすめです。

こちらの記事では、両者の違いと共通点を、1つずつ比較していきます。 どちらがどんな人におすすめか・最終的にどっちを選ぶのが正解なのか?も解説します!

どちらの購入をしようか迷われている方はぜひ参考にしてくださいね♪

▼【新作RC-10ZWX】追い真空でさらにふっくらご飯!

▼【型落ちRC-10ZWW】リーズナブルで機能は充分!

広告

東芝炊飯器RC-10ZWXとRC-10ZWWの違いを比較!

RC-10ZWXとRC-10ZWWの主な違いは、以下の10点です。

  1. 追い真空の有無
  2. 保温機能(できたて保温)の有無
  3. 調理コースの有無
  4. 炊き分け銘柄の数
  5. 内ぶたの仕様
  6. お手入れのしやすさ(お手入れ点数・乾燥コースの有無)
  7. アプリ連携の内容
  8. カラー
  9. 本体の重さ
  10. 価格

それぞれ詳しく見ていきましょう。

違い① 追い真空

RC-10ZWXには、新たに「追い真空」機能が搭載されました。
 RC-10ZWX(新)RC-10ZWW(型落ち)
追い真空

これは、従来の真空技術に加えて、炊飯工程の後半にもう一度真空状態を作り出すことで、お米の芯までしっかりと吸水させ、よりふっくらとした炊き上がりにする技術です。

お米の表面が傷つくのを抑え、煮崩れを防ぎ、ツヤのあるごはんに仕上げる効果も期待できます。

違い② 保温機能(できたて保温)

RC-10ZWXには、炊飯完了から3時間、できたての温かさを保ちながら、真空機能で乾燥や黄ばみを防ぐ「できたて保温」機能が追加されました。
 RC-10ZWX(新)RC-10ZWW(型落ち)
保温時間真空保温白米40時間
(エコ炊飯・玄米・雑穀米など12時間)
できたて保温12時間
真空保温白米40時間
(エコ炊飯・玄米・雑穀米など12時間)

これは、従来の保温機能に加えて、より美味しい状態を長く保つための工夫です。

帰宅時間が日によって違う方、家族の食事時間がバラバラのご家庭、炊きたてご飯をいつでも食べたいという方には、RC-10ZWXがおすすめです。

違い③ 調理コースの有無

RC-10ZWXには、RC-10ZWWにはなかった「ゆで卵/半熟卵/温泉卵」の調理コースが搭載されています。

お湯を沸かしたり、時間を測る手間なく、失敗もなく作れるのは嬉しい♪

違い④ 炊き分け銘柄の数

RC-10ZWXは70銘柄、RC-10ZWWは68銘柄の炊き分けが可能です。

「サキホコレ」「里山のつぶ」が仲間入り♪

違い⑤ 内ぶたの仕様

RC-10ZWXの内ぶたは、エンボス加工で食器洗い乾燥機に対応しています。
 RC-10ZWX(新)RC-10ZWW(型落ち)
内ぶたエンボス加工
食洗機対応
着脱ボタンの着色

ステンレス部のエンボス加工により、汚れを落としやすくなっています。

違い⑥ お手入れのしやすさ

RC-10ZWXのお手入れ点数は2点(内釜、内ぶた)ですが、RC-10ZWWのお手入れ点数は3点です。
また、RC-10ZWXには、洗った内釜と内ぶたを乾燥させる「乾燥コース」が搭載されました。

洗った後の釜を、炊飯器にセットして乾燥できます。

 RC-10ZWX(新)RC-10ZWW(型落ち)
お手入れ点数2点3点
乾燥コース

違い⑦ アプリ連携の内容

RC-10ZWXは、外出先から炊飯をスタートできる新機能「今すぐ炊飯」、アプリ限定配信の「炊飯コース」を利用可能です。

RC-10ZWX、RC-10ZWWともに、スマートフォン専用アプリ「IoLIFE」と連携することができます。

RC-10ZWWでも予約時間の変更は可能ですが、RC-10ZWXでは「今すぐ炊飯」を押すだけで炊飯スタートできるので便利♪

どちらも、
◎外出先からの予約設定・変更
◎炊飯状況の確認
◎お気に入りの炊き方・水の硬度を設定
◎お米の残量を管理
◎多彩な炊飯コースの紹介
◎離れて過ごす家族の見守り
◎冷蔵庫との連携
◎レシピの検索
などができます。

アプリ限定配信の「炊飯コース」では、新米コースや、備蓄米などの古米コースのほか、カレー、チャーハンなどメニューに合わせた炊き上がりを楽しめます。

違い⑧ カラー

RC-10ZWXのカラーバリエーションはグランブラックのみですが、RC-10ZWWはグランブラックとグランホワイトの2色展開です。
▼RC-10ZWW

キッチンのインテリアに合わせてホワイトを選びたい、という方にはRC-10ZWWがおすすめです。

違い⑨ 本体の重さ

RC-10ZWXの本体質量は約6.2kg、RC-10ZWWの本体質量は約6.3kgです。

差は100gでほぼ同じです。

 RC-10ZWX(新)RC-10ZWW(型落ち)
寸法253×328×246(ふた開時 高さ:441)
本体質量約6.2kg約6.3kg

違い⑩ 価格

大手通販サイトでは、RC-10ZWXは14万円台、RC-10ZWWはカラーにより6~7万円台で購入できます(2025年5月現在)。

時期やクーポン・セールにより、どこでお得に購入できるかは変動します。購入前には、下のリンクから「本日の最安値」をチェックしてくださいね♪

▼RC-10ZWX  
>>>楽天市場で最安値をみる   
>>>YAHOO!ショッピングで最安値をみる

▼RC-10ZWW
>>>楽天市場で最安値をみる(ブラック) 
>>>楽天市場で最安値をみる(ホワイト)
>>>Amazonで最安値をみる(ブラック)
>>>Amazonで最安値をみる(ホワイト) 
>>>YAHOO!ショッピングで最安値をみる

広告

東芝炊飯器RC-10ZWXとRC-10ZWWの比較一覧表

RC-10ZWXとRC-10ZWWを表でも比較していきます。

紹介しきれなかった細かい違いもチェック!

 RC-10ZWX(新)RC-10ZWW(型落ち)
   
内釜備長炭かまど丸釜
コーティング外面備長炭入り遠赤外線コート
コーティング内面スルッとコート(ダイヤモンドチタンコート)
釜底WAVE14
内ぶたエンボス加工
食洗機対応
着脱ボタンの着色
気圧コントロール真空、圧力 1.2気圧(圧力可変)
ひたし真空ひたし
追い真空
保温時間白米40時間(エコ炊飯など12時間)
できたて保温12時間
白米40時間(エコ炊飯など12時間)
タッチパネル
液晶表示4.3インチカラータッチ液晶
銘柄炊き分け70銘柄68銘柄
調理コースゆで卵/半熟卵/温泉卵
お手入れ点数2点3点
乾燥コース
アプリ連携
カラーグランブラックグランブラック/グランホワイト
寸法253×328×246(ふた開時 高さ:441)
本体質量約6.2kg約6.3kg
年間消費電力量87.7kWh/年87.5kWh/年
価格帯14万円台6~7万円台

東芝炊飯器RC-10ZWXとRC-10ZWWはどっちがおすすめ?

RC-10ZWXとRC-10ZWWはどちらも高性能な炊飯器ですが、重視するポイントにより、おすすめの製品が変わります。

RC-10ZWXがおすすめの人

RC-10ZWXの魅力は、最新技術による更なる美味しさの追求と、便利な機能による使いやすさの向上です。追い真空による炊き上がりの向上、できたて保温、アプリ連携による利便性の向上など、より快適な炊飯体験を求める方におすすめです。

以下のような方には特におすすめです。

  • とにかく美味しいご飯を食べたい方
  • 炊きたてにこだわりたい方
  • アプリ連携で、より便利に炊飯器を使いたい方
  • 帰宅時間が日によって違う方や、家族でご飯を食べる時間が異なる方
  • お手入れを楽にしたい方
  • 最新モデルにこだわりたい方
  • 銘柄「サキホコレ」「里山のつぶ」を炊きたい方

▼RC-10ZWXの最安値をチェック♪ 
>>>楽天市場で最安値をみる   
>>>YAHOO!ショッピングで最安値をみる

RC-10ZWWがおすすめの人

一方、RC-10ZWWは、型落ちモデルであるため、RC-10ZWXと比較して価格が安く、コストパフォーマンスに優れています。基本的な炊飯機能は十分に備わっており、美味しいご飯を手頃な価格で楽しみたい方におすすめです。

以下のような方には特におすすめとなります。

  • 予算を抑えたい方
  • 基本的な機能を重視する方
  • 型落ちモデルでも気にしない方
  • 白色系の炊飯器が欲しい方

▼RC-10ZWWの最安値をチェック♪
>>>楽天市場で最安値をみる(ブラック) 
>>>楽天市場で最安値をみる(ホワイト)
>>>Amazonで最安値をみる(ブラック)
>>>Amazonで最安値をみる(ホワイト) 
>>>YAHOO!ショッピングで最安値をみる

東芝炊飯器RC-10ZWXとRC-10ZWWの共通の特徴は?

RC-10ZWXとRC-10ZWWには、どちらにも共通している便利な機能や強みがあります。ここでは、特に大きな共通ポイントを4つご紹介しますね。

  1. 備長炭かまど丸釜
  2. 真空圧力IH
  3. 多彩な炊飯コース
  4. タッチパネル液晶

共通の特徴① 備長炭かまど丸釜

RC-10ZWXとRC-10ZWWは、どちらも備長炭かまど丸釜を採用しています。

備長炭の効果で遠赤外線を放射し、お米をふっくらと炊き上げます。また、丸底の形状は、かまど炊きのような強い熱対流を生み出し、お米全体を均一に加熱します。

 

 

共通の特徴② 真空圧力IH

RC-10ZWXとRC-10ZWWは、どちらも真空圧力IHを採用しています。

真空技術でお米の芯までしっかりと吸水させ、圧力技術で高温加熱することで、甘みともちもちとした食感を引き出します。

 

共通の特徴③ 多彩な炊飯コース

RC-10ZWXとRC-10ZWWは、どちらも多彩な炊飯コースを搭載しています。

白米、無洗米、玄米など、様々な種類のお米に対応したコースはもちろん、食感炊き分け、お弁当、冷凍ご飯、おかゆ、炊き込みご飯など、様々な用途に合わせたコースが用意されています。

 

 

共通の特徴④ タッチパネル液晶

RC-10ZWXとRC-10ZWWは、どちらもカラータッチパネル液晶を搭載しています。

カラーの見やすい画面で、直感的な操作で、簡単に炊飯コースを選択したり、予約設定をしたりすることができます。

 

広告

東芝炊飯器RC-10ZWXとRC-10ZWWの違いを比較!まとめ

東芝の炎匠炊き、RC-10ZWXとRC-10ZWWの違いをおさらいすると、次の10個です。

  1. 追い真空の有無
  2. 保温機能(できたて保温)の有無
  3. 調理コースの有無
  4. 炊き分け銘柄の数
  5. 内ぶたの使いやすさ
  6. お手入れのしやすさ(お手入れ点数・乾燥コースの有無)
  7. アプリ連携の内容
  8. カラー
  9. 本体の重さ
  10. 価格

決め手となるのは、

  • 最新機能による利便性を求めるか
  • コストパフォーマンスを重視するか 

で、おすすめは、

◆より美味しいご飯を追求し、便利な機能を使いたい方にはRC-10ZWX
◆価格を抑えつつ、基本的な機能を十分に活用したい方にはRC-10ZWW

購入を迷われている方の参考になりましたら嬉しいです^^

▼RC-10ZWX  
>>>楽天市場で最安値をみる   
>>>YAHOO!ショッピングで最安値をみる

▼RC-10ZWW
>>>楽天市場で最安値をみる(ブラック) 
>>>楽天市場で最安値をみる(ホワイト)
>>>Amazonで最安値をみる(ブラック)
>>>Amazonで最安値をみる(ホワイト) 
>>>YAHOO!ショッピングで最安値をみる

広告
タイトルとURLをコピーしました