「札幌でマリオット系列のホテルに泊まってみたいけど、コートヤードとフェアフィールド、どっちがいいの?」「子連れやカップル旅行ではどちらがいいの?」と迷っていませんか?
そこで今回は、この2つのホテルを徹底比較しました!

結論から言うと…
どちらも立地・快適性に優れたホテルですが、次のような違いがあります。
・ホテルのグレードと設備
・朝食とレストランの内容
・温浴施設の有無
・立地とアクセス
・価格帯と部屋の広さ
どちらが良いか迷った場合は、こんな基準で選んでみてください♪
・観光や仕事後にゆっくり癒されたい → コートヤード
・アクセス重視&リーズナブルに滞在したい → フェアフィールド
この記事では、それぞれの違いをわかりやすく解説していきます。どちらにしようか迷っている方はぜひ参考にしてください^^

一目でホテルを選びやすい、【ホテル比較一覧表】もあります♪
>>>コートヤード・バイ・マリオット札幌の写真と口コミをみてみる(楽天トラベル)
▼ 札幌の観光スポットもチェックして、旅をさらに充実させましょう♪▼
札幌の観光スポットはこちら
あなた:
コートヤード・バイ・マリオット札幌とフェアフィールドの違いを比較!
コートヤード・バイ・マリオット札幌とフェアフィールド・バイ・マリオット札幌の主な違いは、以下の5点です。
- ホテルのグレードと設備
- 朝食のスタイルと内容
- 温浴施設の有無
- アクセス・立地
- 価格帯と部屋の広さ

それぞれの違いについて詳しく見ていきましょう。
違い① 客室の広さと館内施設
コートヤード・バイ・マリオット | フェアフィールド・バイ・マリオット | |
---|---|---|
ホテルグレード | セレクト(上位) | セレクト |
主な特徴 | 温浴施設やレストラン完備 ラグジュアリー感もあり | 宿泊に特化したシンプルステイ |
コンセプト | フルサービス寄りの快適な滞在 | 機能的・スマートな滞在 |
ベッドマット | Serta製マットレス | Serta製マットレス |
コードヤード・バイ・マリオット札幌とフェアフィールド・バイ・マリオット札幌は、どちらもマリオットの「セレクト」ブランドに分類されますが、コートヤードはその中でもより多機能・高級感のある設備を提供しているのが特徴です。

レストランやラウンジ、大浴場などの設備を持つため、ビジネスでもレジャーでもゆったり過ごしたい方向きです。
一方のフェアフィールドは「The Beauty of Simplicity(シンプルであることの美しさ)」をテーマに、必要十分な設備に特化しています。

効率的な滞在や、リーズナブルに泊まりたい方に向いています。
>>>コートヤードの客室の写真を見てみる〈楽天トラベル〉
>>>フェアフィールドの客室の写真を見てみる〈楽天トラベル〉
違い② 朝食スタイルと食の充実度内容
コートヤード | フェアフィールド | |
---|---|---|
朝食スタイル | ビュッフェ形式(地元食材中心) | ビュッフェ形式 |
内容 | 世界各国の料理 北海道食材のブッフェ | 和洋ブッフェ+エッグベネディクト だし茶漬け、ジンギスカン等 |
会場 | 2F「Substance」 | 1F「Restaurant LUONTO」 |
どちらも北海道らしさが感じられる朝食ですが、コートヤードは「国際色豊かな料理」、フェアフィールドは「地元グルメ+ライブキッチン」が特長です。
>>>コートヤードの食事写真を見てみる〈楽天トラベル〉
>>>フェアフィールドの食事写真を見てみる〈楽天トラベル〉
違い③ 温浴施設の有無
コートヤード | フェアフィールド | |
---|---|---|
大浴場・温浴 | あり(朝6時〜/夜15時〜24時) | なし |
サウナ | なし | なし |

「旅先で湯船に浸かってリラックスしたい」という方には、温浴施設のあるコートヤードが断然おすすめです。
>>>コートヤードの温浴施設の写真を見てみる〈楽天トラベル〉
違い④ 立地とアクセスの便利さ
コートヤード | フェアフィールド | |
---|---|---|
住所 | 中央区南1条東7丁目 | 中央区南4条東1丁目 |
最寄駅 | 地下鉄「中島公園」駅 徒歩3分 | 地下鉄「豊水すすきの」駅 徒歩5分 |
周辺環境 | 中島公園の静かな住宅街 | すすきの・狸小路・二条市場へ徒歩圏内 |
コートヤードはやや落ち着いたエリアにあり、観光地やショッピングにも徒歩圏。静かな滞在をしたい方におすすめです。
>>>コートヤードの地図を見てみる〈楽天トラベル〉
>>>フェアフィールドの地図を見てみる〈楽天トラベル〉
違い⑤ 価格帯と部屋の広さ
コートヤード | フェアフィールド | |
---|---|---|
平均価格帯(2名1室) | 約19,000~42,000円/人 | 約10,000~20,000円/人 |
部屋の広さ | 約25~(デラックスあり) | 約18~ |
バスタブ | なし(基本シャワーのみ) | あり |
価格はコートヤードの方が高めですが、部屋も広くアメニティも充実。
フェアフィールドは手ごろな価格帯のプランが多く、コスパ重視派に人気です。
コートヤード・バイ・マリオット札幌とフェアフィールドの比較一覧表
コートヤード・バイ・マリオット札幌とフェアフィールド・バイ・マリオット札幌を表でも比較していきます。

ご紹介しきれなかった細かい違いもチェック!
コートヤード・バイ・マリオット札幌 | フェアフィールド・バイ・マリオット札幌 | |
---|---|---|
ブランドランク | プレミアムセレクト | セレクト |
朝食 | 世界の料理×道産食材のブッフェ | 地元食材中心+ライブキッチン |
大浴場 | あり(温浴施設) | なし |
フィットネス | TECHNOGYM導入、24時間 | 24時間、シンプル設備 |
客室面積 | 約25~30㎡ | 約20~26㎡ |
価格帯(2名時) | 約19,000~42,000円/人 | 約10,000~20,000円/人 |
立地 | 中島公園駅近・静かな環境 | 豊水すすきの駅近・繁華街すぐ |
コートヤード・バイ・マリオット札幌とフェアフィールドはどっちがおすすめ?
コートヤードとフェアフィールドを比較した結果、大きな違いは「関内設備の充実度」と「滞在スタイル」で、決め手となるのは「滞在目的と予算」です。

どちらもマリオットブランドらしい高品質なサービスが魅力ですが、重視するポイントにより、おすすめが変わります。
コートヤード・バイ・マリオット札幌がおすすめの人
コートヤード・バイ・マリオット札幌の魅力は、大浴場・本格レストラン・ラウンジなど館内の充実度が高い点です。

そのため、以下のような方には特におすすめです。
・ホテルの中でもゆったり過ごしたい
・大浴場やレストランも満喫したい
・カップルや夫婦で特別感のある滞在をしたい
・宿泊中の快適さや非日常感を重視する
>>>コートヤード・バイ・マリオット札幌の写真と口コミをみてみる〈楽天トラベル〉
フェアフィールド・バイ・マリオットがおすすめの人
一方、フェアフィールドはコスパに優れたカジュアルホテル。必要な設備をしっかり備えた、無駄のない快適な滞在が魅力です。

以下のような方におすすめです。
・日中は観光・食べ歩きが中心で、ホテルは寝るだけでOK
・無駄を省いてリーズナブルに泊まりたい
・すすきの・狸小路・二条市場など市街地に近い方が便利
・1人旅やビジネス利用、短期滞在の拠点にしたい
>>>フェアフィールド・バイ・マリオット札幌の写真と口コミをみてみる〈楽天トラベル〉
コートヤード・バイ・マリオット札幌とフェアフィールドの共通の特徴は?
コートヤードとフェアフィールドには、どちらにも共通している強みがあります。ここでは、特に大きな共通ポイントを4つご紹介しますね。
・マリオットBonvoyに対応
→どちらもマリオットグループのホテルなので、マリオットボンヴォイの宿泊実績やポイントが貯まるのが大きなメリット。楽天トラベル経由での予約でも、連携設定を行えば反映されます。
・札幌中心部に位置し、観光アクセスが良好
→大通公園・二条市場・すすきのなど、徒歩で行ける範囲が広いです。
・サータ社製マットレス使用
→全室にサータ製の高品質ベッドマットレスを採用しており、寝心地の良さは両者ともに高評価。どちらに泊まっても快適な睡眠が期待できます。
・口コミ評価が高く、清潔感やスタッフ対応も好評
→楽天トラベルの口コミでは、どちらも★4.3以上の高評価を獲得中。
楽天トラベルふるさと納税でお得に旅行
楽天トラベルのふるさと納税は、旅行しながら自治体を応援でき、自己負担2,000円で済むので「お得で実用的」と注目されています。
・ふるさと納税の使い道に悩んでいる人
・旅行費用を少しでも安くしたい人
・少しリッチな宿泊施設に泊まってみたい人
に特におすすめです♪
楽天トラベル×ふるさと納税ってなに?
楽天ふるさと納税を使うと、寄付額の最大30%分が楽天トラベルで使えるクーポンとして返ってきます。このクーポンを使えば、対象のホテル宿泊が実質お得に!

例えば、3万円の寄付で9,000円分の宿泊クーポンがもらえるケースも。
楽天トラベルふるさと納税の魅力
・全国26,000軒以上の宿泊施設に対応(2024年5月時点)
・寄付クーポンの有効期限は最長3年
・最大3枚のクーポンを同時利用可能
・すでに予約済みの宿にもあとから割引が可能
・寄付も予約もしっかり楽天ポイントがついてお得

「旅をしながら自治体応援」ができる、賢いふるさと納税の新常識。
楽天ユーザーなら、ポイントも貯まって一石二鳥!
コートヤード・バイ・マリオット札幌とフェアフィールドの違いを比較!まとめ
ここまで、コートヤード・バイ・マリオット札幌とフェアフィールド・バイ・マリオット札幌の違いについてまとめました。主な違いは以下の通りです。
- ブランド内での立ち位置(どちらもセレクトだが、設備の充実度に差)
- 館内施設(大浴場・レストランの有無)
- 客室の広さと設備内容
- 朝食のスタイル(ビュッフェ内容や雰囲気)
- アクセスの雰囲気(観光中心か、静かな拠点か)
- 価格帯
決め手となるのは
・ホテルでの滞在そのものも楽しみたい人はコートヤード
・「観光中心」や「コスパ重視」ならフェアフィールド
どちらのホテルも、マリオットのホスピタリティを満喫できる快適な滞在ができることは間違いありません♪どちらにしようか迷われている方の参考になりましたら嬉しいです^^